平塚市の自然に囲まれた幼稚園 ひらおかようちえん
Menu
  • 「ビオトープとは」
  • ビオトープづくり、管理
  • 研修センター探検
  • コンクール、発表会等
P1620640
2014/01/23

水質も向上しています。

ビオトープづくり、管理
続きを読む
P1620585
2014/01/06

隣地のマンション工事現場。

ビオトープづくり、管理
続きを読む
P1620567
2013/12/27

園庭の深井戸の水を、原っぱまで引く工事をしました。

ビオトープづくり、管理
続きを読む
P1620458
2013/12/17

2m弱掘り下げたところ、水が流れでてきています。

ビオトープづくり、管理
続きを読む
P1620500
2013/12/13

低木の代替樹としてガマズミを探していました。

ビオトープづくり、管理
続きを読む
P1620355
2013/12/12

マンション建築工事が始まりました。

ビオトープづくり、管理
続きを読む
P1620142
2013/12/10

いよいよ隣地マンション建設に向けて工事が始まります。

ビオトープづくり、管理
続きを読む
P1620145
2013/12/09

小川の橋の架け替えを行いました。

ビオトープづくり、管理
続きを読む
P1610826
2013/12/03

父母の会で研修センタービオトープ周りの掃除をして下さいました。

ビオトープづくり、管理
続きを読む
P1610790
2013/11/30

業者に原っぱの木の剪定をして貰いました。

ビオトープづくり、管理
続きを読む
1516171819202122232425

カテゴリー

  • その他
  • わかば環境ISO
  • コンクール、発表会等
  • セミのぬけがら調査
  • トンボの棲む街づくり
  • ビオトープづくり、管理
  • メディア掲載
  • 園外で見られた生き物
  • 地域のビオトープネットワーク
  • 地域の自然観察会
  • 平岡ビオトープでみられた生きもの
  • 平岡ビオトープ親子観察会
  • 田んぼビオトープ
  • 研修センター探検

最近の投稿

  • ビオトープ通信、更新終了のお知らせ(2016.4.12)
  • 大礒丘陵の蝶
  • 2016年3月29日に見られた生き物
  • ナナホシテントウの羽化ラッシュ!
  • 樹皮の裏で越冬する生き物たち その②

アーカイブ

  • 「ビオトープとは」
  • ビオトープづくり、管理
  • 研修センター探検
  • コンクール、発表会等
©平岡ビオトープ通信 All Rights Reserved.